key833 気ままな blog

少年サッカーコーチ(ただのパパコーチ)による日常の気付いたことを書くブログ✏️スポーツ多目。

JFA 審判員⚽️

こんちはパパコーチkeyです。

 

 

6月に講習を受けたサッカー4級審判用の物品がJFAから郵送されてきました🤗

 

f:id:key833:20190717224148j:plain

 

内容は4級審判ワッペン、RESPECTワッペン、レフェリーノートです📓

 

 

この審判ワッペンとRESPECTワッペンはJリーグの笛を吹いてる審判もつけていますね。Jリーグで審判されてる方は1級審判で黄色地のワッペンです。

ちなみに2級は白地、3級は青地、4級が写真のように緑地にREFEREEの文字とJFAマークが刺繍されています。審判をできるカテゴリーによって階級が分かれています。

 

RESPECTワッペンはサッカー協会が推進しているリスペクト・プロジェクトの一環としてつけているようです。審判だけでなく選手やサッカー関係者、サッカーに関係している全てのものに常にリスペクトしましょうという感じですかね🤔

 

公式の試合の審判をする場合はどのカテゴリーでも必ずこの二つのワッペンをつけてないといけないルールがあります。また試合を観る機会があればワッペンを気にしてみてください🔍

 

レフェリーノートは講習会受講のメモや審判をした記録を書くようになってます。最後のページに試合前の打合せ事項や審判の心得などが書いてありました。

 

 

今回、審判資格を取りにいったキッカケは練習試合で審判をやらせてもらったことでした。プレイはしていたのでルールはある程度知ってましたが(ルールも当時からはちょこちょこ変わってる)、審判の指示やアクションの仕方は全くといいほど知りませんでした。

これでは子供達に偉そうなことは言えないと思い、他のコーチに便乗させてもらい講習を受けてきました。

 

講習は終日ありましたが、ほぼビデオを見て止めながらの説明。分厚いルールブックの重要なところだけを取り上げて勉強する感じでした。県協会の方が講師でしたが要点をわかりやすく説明してくれてました。

そして中学生、高校生の受講者すごく多かった印象でした。

 

これで完璧!!とは言えませんが前よりは自信もって審判できそうな感じです。やっぱり自信の無さ気な審判は選手達もイヤですもんね。

 

 

また練習試合では笛を吹かせてもらおうと思いますが、一人制の審判は動く距離も多く、高学年になると目まぐるしく攻守が変わるので体力の方が問題かなぁ🏋🏼‍♀️と思う今日この頃ですね😓